新着情報

隙間風の原因や対策はさまざま。わかりやすく紹介します


 

アルミサッシからの隙間風対策は

アルミサッシの窓から隙間風を感じたことがある人は多いのではないでしょうか。
特に冬では、室内全体を暖めているつもりでも、窓に近い場所では寒いことがあります。

 

また隙間風が入るアルミサッシでは、夏にアルミサッシから熱が伝わってしまうこともあります。
アルミサッシから隙間風が入る原因は、アルミサッシと窓枠に隙間やずれができていることが多いです。

 

そこで今回は、アルミサッシの隙間風の原因や対策について、わかりやすく紹介します。

 

隙間風の原因

アルミサッシの窓では、窓の開閉をしやすくするために、わずかに隙間があります。通常、この隙間は部品を使って大きなずれが生じないように作られています。

 

しかし、隙間風が起きないように保っている部品に劣化や不具合が起きると、しっかり窓を閉めているにも関わらず、隙間風が入ってきてしまうのです。

 

アルミサッシの窓の隙間風の原因は
・戸車のずれ
・クレセント錠のずれ
・隙間の調整部品のずれ
などが考えられてます。

 

それぞれ詳しく原因と対策を紹介しましょう。

 

戸車のずれの場合

アルミサッシにはスムーズに開閉できるように、窓の下部に戸車が付けられています。

 

この戸車の高さが合っていないと、窓の開閉がうまくいかなかったり、窓が傾いたりしてしまいます。そしてそこから、隙間風が入ってくるのです。

 

戸車のずれの調整は、プラスドライバーで行えます。

 

戸車のねじをプラスドライバーで回し、位置を調整し、アルミサッシに平行になるようにしましょう。一気に調整せず、少しずつ調整すると、ちょうど良い位置がわかりやすいです。

 

ただし、プラスドライバーを使って無理に調整しようとすると、戸車そのものが壊れてしまい窓の開閉ができなくなってしまう可能性があります。調整がうまくいかない場合などには、専門の業者に調整を依頼しましょう。

 

クレセント錠のずれの場合

クレセント錠がうまくかみ合っていない時にも、アルミサッシに隙間風が起きます。
このときは、クレセント錠やクレセント受けを調整すれば、隙間風を解消できます。

 

クレセント錠とクレセント受けのどちらにずれが生じているのか確認しましょう。
クレセント錠そのものとクレセント受けの調整には、大きな違いはありません。

 

クレセント錠またはクレセント受けのねじのカバーを外して、上下に動かし調整して、再びねじのカバーを取り付ければ完了です。
しかし、戸車のときと同じように、調整がうまくいかないときには、業者に依頼するようにしましょう。

 

また、クレセント錠とクレセント受けのどちらにずれがあるのかわからない場合にも、自分で判断せずに、業者に依頼することがおすすめです。

 

調整部品のずれの場合

アルミサッシには、隙間風が起きないように風止板が取り付けられています。風止板は、アルミサッシの下部とレールの上にあり、ゴミや樹脂でできた部品です。

 

この部品と風止板の間にはもともと、わずかな隙間があります。しかし、この隙間が広くなってしまうと、隙間風が入るようになります。
部品と風止板の間の隙間が広くなったときには、部品の位置を調整すれば隙間風を調整できます。

 

ただし、これまで説明した原因の解消法と同じように、自分で隙間を解消することが難しい場合には業者に依頼するようにしましょう。

 

劣化の場合も

アルミサッシや部品にずれが生じていない場合にも、アルミサッシでは隙間風が起きることがあります。

 

特に経年劣化に伴って窓枠に歪みがあったり、窓や周辺の外壁の建て付けが悪くなったりしているときです。アルミサッシの窓枠に隙間風があるときには、手をかざすと外から風が入っていることを確認できるでしょう。

 

劣化によって隙間風が起きている場合には、建て付けの修繕を行うか、アルミサッシの部品を交換しなければなりません。建て付けや部品を直しても解消しない場合には、窓全体の修繕が必要です。

 

また、アルミサッシの気密性を保っているパッキンなどの劣化によって隙間風が起きているときもあります。

 

いずれの場合も、アルミサッシの劣化によって起きた隙間風は、自分で解消することが難しいです。業者に状態を確認してもらい、必要な修繕を行うようにしましょう。

 

自分でできる対策は限られている

隙間風対策は、窓やアルミサッシそのものだけではなく、カーテンを厚手のものにしたり、長さを床までのものにしたりすることも効果的です。

 

また、窓に断熱フィルムを貼ることでも、隙間風を防げます。

 

断熱フィルムは、窓やアルミサッシを替えるものではないため、賃貸物件でも取り入れやすいです。冷気の影響が気になる場合には、発泡スチロールの冷気パネルなどを併せて使うと効果的です。

 

しかしこれらの対策には限界があることも事実です。

 

解決策は

自分でできる対策に限界を感じたり、自分ではうまくアルミサッシの調整ができなかったりした場合には、専門の業者に相談しましょう。

 

特に、家そのものに劣化や自然災害の影響による歪みなどがある場合には、アルミサッシだけの問題ではないことがあります。また、必要な修繕を行わないままにしておくと、アルミサッシだけではなく、建物が傷んでしまう場合も少なくありません。

 

このようなときには、適切な判断とメンテナンスが必要です。劣化や不具合を進めてしまわないためにも、専門家の意見を聞き、必要な修繕を行うようにしましょう。

 

窓ガラスを替える選択肢も

隙間風を防ぎたいときには、アルミサッシの修繕や調整だけではなく、窓ガラスを断熱性の高いものに替える方法もあります。複層ガラスなどを取り入れれば、断熱性が高く、夏は冷たい空気を、冬は暖めた空気を、外からの空気に影響されることなく保てます。

 

まとめ

今回は、アルミサッシの窓から入ってくる隙間風の原因や対策について紹介しました。
窓の近くに行くと、風が入り込んでくるのを感じるということは、意外にも多いものです。

 

アルミサッシに隙間風が起きる原因は
・戸車のずれ
・クレセント錠のずれ
・調整部品のずれ
が考えられます。

 

これらが原因で起きているアルミサッシの隙間風は、自分で調整できるものもあります。

 

しかしアルミサッシに起きる隙間風はこれ以外にも
・部品やアルミサッシの劣化
・建て付けが悪くなっている
などの原因も考えられます。

 

いずれの場合も、自分での調整が難しく、適切な修繕を行いたい場合には、専門の業者に依頼するようにしましょう。

 

愛知県知多郡のサッシの販売・サッシ取付工事は株式会社 ココマドに お任せください


会社名:株式会社 ココマド

住所:〒470-2502 愛知県知多郡武豊町明神戸8-6

TEL:0569-47-8000

FAX:0569-47-8022

営業時間:8:00~17:00 定休日:土曜日 日曜日 祝日
※ご相談頂ければ対応いたします。

対応エリア:愛知県知多郡

業務内容:サッシの販売・サッシ取付工事

pagetop